チュートリアル/残響の除去
の編集
Top
>>
チュートリアル
>> 残響の除去
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
]
-- 雛形とするページ --
%3F%3Fwaros
?waros
CSSテスト用ページ
FrontPage
How to Contribute
InterWiki
InterWikiName
MenuBar
Mid2BMSとは
RecentDeleted
Test
Test/+*,.?_!$'`( )-=^~\{};:
Test2
TIPS
TIPS/BMSエディタ上でオブジェが微妙にズレてしまう
TIPS/BPM変化のある曲の音切りをしたい
TIPS/DAWからMIDIへのCCの書き出し
TIPS/DAWにベタ貼りした音の音切りがしたい
TIPS/DAW比較
TIPS/キー音のファイル名について
TIPS/キー音のファイル数を減らす方法
TIPS/キー音の頭がズレる場合
TIPS/キー音分割のアルゴリズム
TIPS/音切りに失敗したら
チュートリアル
チュートリアル/Blueモード
チュートリアル/Greenモード
チュートリアル/Purpleモード
チュートリアル/Redモード
チュートリアル/Yellowモード
チュートリアル/不要WAV削除
チュートリアル/公開前チェック表
チュートリアル/曲を作る
チュートリアル/残響の除去
チュートリアル/自動重複定義
チュートリアル/色分け
チュートリアル/譜面制作
チュートリアル/音量調整
モンエナ
リファレンス
リファレンス/DupeDef
リファレンス/Mid2MML
リファレンス/Start Page
リファレンス/TailCutPlus
リファレンス/text5_renamer_array.txt
リファレンス/WaveSplitter
他ツール
他ツール/Be-Music Helper
他ツール/woslicer
他ツール/その他
外部リンク/BMS全般
外部リンク/BMS制作全般
外部リンク/Mid2BMS関連
機能紹介/MidiStruct
機能紹介/TinyTinyRenamer
用語集
音切りの手順
* 残響の除去 [#p1f524a5] BMSのファイルサイズを小さくするために、除去しても違和感がない程度に、キー音の末尾の残響を取り除く作業です。 ** おすすめ外部リンク [#c0da879a] 詳しい手順が以下の記事の「''(3) 音の末尾の無音をカットする''」の項目に書かれているため、そちらを参照してください。 https://qiita.com/yuinore/items/4de2639ea97bc6723650 注意:1サンプルのファイルが生成される場合があります。 ** 画像 [#x64027e4] &ref(tutorial_053.png,,600x); * 残響のBGM化(お手軽version) [#i6ad4a5b] - TailCut前の音源を1本wav化・・・(X) - TailCut後の音源を1本wav化・・・(Y) -- どうせ残響をBGMにするつもりなら、-30dB、0.5sec とかで良いかも -- と思ったら1kBのwavが生成される場合があるため要注意 - Yを位相反転してXに加算合成 - それをBGMにミックス
* 残響の除去 [#p1f524a5] BMSのファイルサイズを小さくするために、除去しても違和感がない程度に、キー音の末尾の残響を取り除く作業です。 ** おすすめ外部リンク [#c0da879a] 詳しい手順が以下の記事の「''(3) 音の末尾の無音をカットする''」の項目に書かれているため、そちらを参照してください。 https://qiita.com/yuinore/items/4de2639ea97bc6723650 注意:1サンプルのファイルが生成される場合があります。 ** 画像 [#x64027e4] &ref(tutorial_053.png,,600x); * 残響のBGM化(お手軽version) [#i6ad4a5b] - TailCut前の音源を1本wav化・・・(X) - TailCut後の音源を1本wav化・・・(Y) -- どうせ残響をBGMにするつもりなら、-30dB、0.5sec とかで良いかも -- と思ったら1kBのwavが生成される場合があるため要注意 - Yを位相反転してXに加算合成 - それをBGMにミックス
テキスト整形のルールを表示する